安心・安全な入浴を目指して:生活介護施設でのシャワードーム「エチュード」導入事例 2025/04/30 はじめに入浴は、清潔保持だけでなく、心身のリラックスや生活の質(QOL)を支える大切な日常動作のひとつです。しかし、高齢者や障がいをお持ちの方にとって、従来の湯船を使用した入浴は時として大きな…
春の気配り~ご利用者さんの健康を見守りながら~ 2025/04/26 日ごとに暖かさをます春の陽。私ども「虹をつかもう」の事業所の近くにある、足利フラワーパークでは、すでに藍々しい藤の花が美しく咲き込み、花々に囲まれた道を気軽に散策できる良い季節となりました…
「ごめんなさい」と「ありがとう」が言える子に育てたい ~その願いと葛藤のはざまで~ 2025/04/22 放課後等デイサービスの現場で、私たち支援者が繰り返し子どもたちに伝えている言葉があります。それは「ごめんなさい」と「ありがとう」。この二つの言葉は、社会で人と関わって生きていくうえでとても…
〜野口聡一さんの誕生日に寄せて〜 2025/04/15 「宇宙(そら)を見上げるすべての子どもたちへ」こんにちは、放課後等デイサービス「虹をつかもう」です。春の陽光があたたかく街を包む今日、4月15日は日本を代表する宇宙飛行士、野口聡一さんのお誕生…
キツネの笑顔 2025/04/11 「笑顔」という言葉の力~キツネと子どもたちが教えてくれたもの~「笑顔」は、言葉がなくても心を伝えることができる、最も美しい表情の一つです。動物と触れ合うとき、私たちはその表情や仕草から彼ら…
放課後等デイサービスの送迎ルートは戦略ゲーム!? 2025/04/10 放課後等デイサービスの送迎ルートは戦略ゲーム!?放課後等デイサービスの現場では、日々さまざまな工夫と調整が求められます。その中でも、送迎ルートの設計はまさに「戦略ゲーム」と呼ぶにふさわしい…
「笑顔の先にあるもの」〜私たちが目指す放課後等デイサービス〜 2025/04/04 上のイラストは左から、普通の重症心身型放課後等デイサービス・ダメな重症心身型放課後等デイサービス、そして私どもの施設です。(あくまでイメージです)放課後等デイサービスという言葉を耳にされた…
新年度を迎える桜のように 2025/04/02 鉢植えの桜が満開となり、その美しい姿が新年度の始まりを祝福しているかのようです。昨日から続く雨と寒さは春の訪れを少し遅らせているようにも感じますが、季節の変わり目にはこうした不安定な天候も…